カナ専用の試し


ウエブ上のカナ専用文を支えるためのHTML・CSSを作って、ここで試してみたいと思う。
もっと読む ⟶

曖昧な名前の表記


名前の漢字表記が曖昧すぎて、正しい発音が忘れられる恐れがある。その現象やその対策について書いてみた。
もっと読む ⟶

10年後の日本語


道元さんが未来の日本語について面白い会話を作ってくれた。カナ文字と関わりがあるので、その点について触れてみた。
もっと読む ⟶

漢字変換について


コンピュータの漢字変換システムの良し悪しについて、会話を書いてみた。
もっと読む ⟶

語源にかなった書き方をしてみた


言葉の中には、漢字の表記と語源が食い違っているものがある。語源に基づけば、より合理的な表記があるかもしれない。下の表では、それぞれの語源にかなった書き方をしてみた。
もっと読む ⟶

同時に単純で複雑な驚きのコトバ


単語を学ぶトキ、漢字一文字が時に意外と長い読み方になっていることに気づき、ワタシは驚いた。漢字一文字は単純な単語に見える反面、読み方が4字以上になってからは複雑な単語にも見えてくる。それらの単語をどのように受け取ればいいのだろうか。単語を学ぶのに当たり、それらの単語は確かに壁のように感じられる。
もっと読む ⟶

ネイティブに聞いていいこと


ネイティブにものを聞くと、意外にもマイナスにつながる恐れがある。ネイティブに聞いていいことと、聞いて困ることがある。ネイティブの言うことにまどわされないように気をつけよう。
もっと読む ⟶

名前が読めなければ、人の存在がぼんやりしてくる


漢字で書かれた名前に、読みにくいところがある。名前が読めなければ、その人の存在がつかめそうになく、ぼんやりしてくる。一方、カナで書かれた名前は、印象的ではっきりと覚えられる。
もっと読む ⟶

カナタイプ


100年以上前のカナ専用文を紹介する。
もっと読む ⟶